2011年12月30日金曜日

12/30:池田市五月山公園,大阪大学 明道館裏BOX

大阪島本町へ母を姉住む大阪府島本町へ自動車で送る。
新名神へ入ると、雪が舞う天気。
渋滞もなく島本町へ到着。 最寄駅の阪急上牧駅前は、確かに大きく変わっている。
母を送った後、171号線で箕面市小野原の王将でご飯を食べる。
学生時代、毎日のように通った店である。その当時に比べ、
垢抜けているし、味も美味しい。
言い方を変えれば、王将らしくないかも。 天津飯の味付け、餃子の焼き加減はうまくできている。
20年ほど前は、若くて飢えた私でも、微妙な味だった。
しかも、店長一人が切り盛りして大変そうな感じだった。





























小野原から大阪大学吹田キャンパスを通り、万博公園外周道路を回る。
 小野原あたりは、ずいぶん変わっている。 20年ほど前は、店はあるものの
寂しい感じもあった。
本音を言えば、工学部出身夫婦とすれば、吹田キャンパスを歩きたいところだが、 駐車場が近くになく、自動車から様子を見るにとどめる。
万博公園外周道路から太陽の塔をみることができる。
学生時代、岡本太郎氏の本を一生懸命読んだ私としては、 非常に感慨深いものがある。 中央環状線で豊中からR176で池田市五月山公園へ。 小さな動物園だが、微妙に人が多いのは、万博公園など閉園中だからから
だろうか?




















池田市から、阪急石橋駅ちかくの駐車場を利用し、
石橋駅商店街を歩く。

阪急宝塚線ガード下の王将。ここも何度も通った。
当時よりは、最近の王将らしく、小奇麗になっている。
ただし、ガード下にある小さな王将の雰囲気は、 おじさんの趣味からすると理想的。















養老の瀧があったと記憶しているが、なくなっている。



阪急石橋駅前、このあたりの雰囲気はあまり変わらない。
店のおばちゃんと常連客の「さすがに年の瀬やなあ 人が多いわ」の
言葉に、なぜか和んでします。










2/11:追記(案外、参照が多く、うれしいです。)

帰り際に、石橋記念にと、不二家で買い物をしました。

石橋で不二家と言えば、みなさんの記憶にあるであろう。
石橋駅東口の近くの不二家ミルキーロールケーキを買って帰りました。
私の記憶では、25年前でも昔からやってます感いっぱいの不二家だった気がする。

うれしいことに、現在でも、そのオーラは全開で営業中だった。
久しぶりに行った店が、ミョーに小洒落いると自分だけ取り残されたようで寂しいものである。


ロールケーキを包んでもらっている間に、
不二家のおばちゃんに「ここってずいぶん長いことされてますよね」 と話しかけると。
「関西でも1,2争うぐらい長いことなってる不二家なんですわ」とのこと。
(答え方からして、よく同じことを言われる様子)


不二家の先客の方は、お若い留学生夫婦の方のようで、奧さんはブルカをまとわれている。
ケーキをご購入のようで、ケーキには、wedding 1st year (記憶曖昧) のチョコ板が
あつらえてある。 ケーキは、学生らしく慎ましやかな大きさである。

自分の学生時分のケーキは小さかったなあと、勝手な想いで自分を重ね合わせる。
(ただ、断言できるのは、ケーキの大きさは同じでも、私より留学生の方の方が勉強が
できることだろう。)

そんなことを数秒の間に巡らせながら、
おじさんの脳内では、「これでおいしいもの食べなさい」といってお金を手渡そうかと
思うほどであった。
とはいえ、その瞬間に、所詮背伸びしても自分は、金満日本人おじさんがやっとなんだなあ。
と悟るのでした。

後から思うに、留学生夫婦のケーキがミョーに大きかったりすると、
「最近の若い人はお金持ちでうらやましいなあ、自分の若い頃は・・○×△○×△以下省略」
と呟く自分がいるのは、間違いないのである。

結局、私の人間の器は小ささを思い知らされたのだった。

(追記終わり)




阪急電車:阪急といえば、阪急マルーン、中の写真はないけれど、木目調の内装に、よろい戸の日よけが目に浮かびます。 (調べると、すべてがよろい戸ではないようです。 寂しいなあ)


















大阪大学豊中キャンパス へ向かう。

写真は、明道館裏の裏Box跡のもの。
自分が学生の頃、この場所には裏BOXなる部室群があった。
明道館に部室を持てなかったクラブが、勝手に部室を作ったらしい。
今思えば、なぜか電気が来ていた。大学黙認みたいだったので、
昔は大らかだったのだろうか。 
あんな掘立小屋で、飲んだり、語り合ったり、よくやったものである。
夏は蚊が多く、冬は寒かった。

今見ると、 まさに「夏草や兵どもが夢の跡」のような感じ。

写真に見える電源ケーブルは、当時のものなのだろうか?
もしそうだとするとそれだけでも感涙ものなのだが・・・・。

































今は、下のような部室が与えられてようだ。
残念ながら、私の在籍したクラブは、廃部になってしまい、部室もない。

PACは、ポピュラーアートクラブの意味。実は半年ほど在籍した。
掛かっているPACの看板は、当時と変わっていないように思う。
ただ、今では単なる陶芸部みたい。

隣のせせくらせも変わっていないように思う。
せせくらせの方の発音練習「あめんぼあかいなあいうえお」は、
今でも頭にこびりついている。

















2011年12月25日日曜日

12/24 :紀北町 キャンプinn海山

午後15時過ぎから、紀北町のキャンプinn海山へ向かう。

四日市東ICあたりの渋滞を抜け、海山町へ向かう。海山町で交通事故渋滞を
抜け、18:00頃キャンプinn海山へ到着。

ここは、1回/年程度お世話になっている。今回は、テント設営の時間もないので
コテージを利用する。


ここは、通っぽいキャンプ場だと思うのだが、ゴミが捨てられるし、食材も
予約でき、至れり尽くせりのキャンプ場である。
我が家では、自宅からの距離も踏まえ、最も利用頻度の多いキャンプ場である。

管理等では、Wi-Fi利用ができ、キャンプ場所有のPCを利用することもできる。
さらに、このキャンプ場の東側は、ギリギリwillcomの電波が入る。
(最寄のアンテナ(8本タイプ)は相賀駅近くのはずで 、ずいぶん離れているが、
東側では、W-SIMのadesでもデータ通信できた。hybidだと圏外になってしまう。)



今回は、熊野地鶏鍋セット@5,300円,渡利牡蠣20個を購入した。

熊野地鶏鍋セットは、こんな感じ。
















鶏肉好きの私からすると、とてもおいしかったです。
鳥の味がとても出ています。野菜もおいしいです。

牡蠣好きの私からすると、牡蠣はとても新鮮でおいしいです。外へ焼いて食べました。

手作りキット・クッキープレゼント期間中で頂きました。


















当日の利用客はそれほど多くなかったようです。
キャンプ場はこんな感じ。






キャンプ場を後にし、白石湖 を一周する。
雪が舞う天候ながら、日差しは、暖かく優しい。

















相賀駅近くの一富士という寿司屋さんで昼食。
一番安い盛り合わせは、我が家の定番。

この店の向かいの中華料理屋:潮州とここは、安くおいしくてお勧めです。
一富士さんは、こんな感じ。

















帰り、ツヅラト峠付近のR42展望台からの写真は、こんな感じ。
















紀勢本線も見えます。列車がくるといいのですが、さすがに
うまくはいきません。




帰りも、四日市-鈴鹿IC間で、東名阪事故渋滞につかまってしまいました。





2011年12月24日土曜日

12/23:ポケモンセンター,日車夢工房,王将

近鉄のサンキューチケットが使い切れなくなりそうだ という理由で、
名古屋へ向かうこととする。

今回は家族4人でお出かけ。
目的地は、ポケモンセンターナゴヤ,日車夢工房である。

なんの旅情もなく名古屋へ到着し、名古屋市営地下鉄東山線で栄へ向かう。

来年2月に閉店してしまいます。日車夢工房。
閉店といっても、実質、リニア鉄道館へ統合と考えれば、致し方ないかなあと思う。








NHKのキャラクターショップで 「ひつじのショーン」 のグッズを発見。

おじさんは、悩んだ末、一番安いショーンを購入。
クリスマス時期,どんぐり共和国栄公園店と相まって、レジに10分ほど並ぶ。
中年のオヤジが、一番小さいショーンを握りしめ並ぶのは、憂鬱である。
(酔っ払っていない分マシか?)


帰りの近鉄急行は、15:01名古屋発で長島臨時停車の始発。
利用客なんているのかなあと思っていたら、100人ほど長島で下車。
なばなの里 って 人気なんですね。

帰りは、いろいろあって、名古屋ではなく四日市市内の王将で夕食。

























12/18 :松本城

青春18切符で松本市へ向かうこととする。
お兄ちゃんにも、御同行願うこととした。
(なにかに理由をつけて、息子を連れ回る私にママは、渋めモード)

朝5時台の始発に乗り、名古屋へ向かう。
真っ暗で星もきれい。

(始発と言っても、需要があるから走っているわけで、利用客は多い)





名古屋からは、名古屋始発薮原行きの快速きそスキーチャオに乗車。
3両編成で、自由席は1両のみだが、無事着席できラッキー。

勝川あたりで日の出にを迎える。




岐阜県に入ると、薄い雪景色となった。





中津川へ到着。
ベルマートで、ビールと中津川名物?からすみを購入。(写真撮るの忘れた)






さらに進むと、雪景色がさらに広がる。





塩尻で、松本行313系とお別れし、松本へ先着する115系に乗り換える。






松本駅から、松本城へ。

































松本城を堪能したのち、とうじ蕎麦を堪能した。(写真取り忘れた)
(お兄ちゃんはあまり口に合わなかったようだ)

松本の井上百貨店で、リンゴとロールケーキを購入。

松本駅で時間をつぶす。
日頃見慣れないJR東日本の車輌に見入る。







松本電鉄も写真を撮る。
(個人的には、Highland Bus,Highland Railのロゴと色使いが好印象で
これを見ると松本へ来たんだと実感する)







この後、ひたすら313系中津川行きで中津川まで乗り続けた。
この列車の乗客は、「動かざること山のごとし」で、

「中津川へ向かう人の群れは誰も無口で313系のインバータ音だけを聞いていた」
という感じだった。(作詞は阿久悠氏だったのですね。 なかにし礼氏かと思っておりました。)

名古屋からは、普通に関西線で帰りました。



2011年12月12日月曜日

12/11:第33回全日本女子サッカー選手権大会@藤枝

先週鈴鹿で見たばかりの十文字中学高等高校ですが、
次の試合も見たくなってしまい、藤枝へ行くこととしました。
ちょうど青春18切符シーズンということもあり、息子も付き合ってくれるとのことで、
二人で向かいました。


最寄駅朝6時過ぎの電車で名古屋へ向かう。















朝日がきれいでした。

















藤枝駅を乗り越してしますが、息子がすぐ気付いてくれたおかげで、
運よくきた反対方向の列車で藤枝駅へすぐ戻ることができたのでした。


藤枝駅からは、藤枝市自主運行バスで藤枝総合運動公園サッカー場へ。
乗客は数人足らずですが、一目でサッカー関係者らしき人ばかりでした。
 藤枝総合運動公園サッカー場の観客は、案外少なく、鈴鹿よりも少ないぐらい。


















一試合目は、鳳凰高等学校 vs 徳山大学の試合。

 鳳凰高校が試合を支配していたように見えました。
サッカー場は、観客が少なさとすり鉢状の地形と相まって、コーチ,選手の声がスタンド
までよく聞こえます。
試合後の徳山大学の選手の応援御礼の挨拶は、大学4年間のサッカー生活の終わりを
感じさせるもので、年寄りには、効く言葉でした。


試合後、同じバスでやってきた徳山大学の関係者の方が、
ビデオ撮影の部員の方に「"胸を張って帰ってこい"と伝えてください」と涙ぐみながら
の言葉に、しんみりしてしまう。

鳳凰高校の次の対戦相手は、なでしこのアルビレックス新潟レディースになります。
がんばって頂きたいです。

















2試合目は、早稲田大学 vs 十文字中学高等学校

 息子は、早稲田って、全部この色なんだねえと言う。
子供からすると、全部この色で、各分野で強豪ぞろいなのが、気になる様子。





前半は、十文字が支配し、一時は2-0でリード。
むしろ、決定機は、2回ほどあり、早稲田は、1回ぐらいでした。
十文字は、守備も破綻せず、安定して機能しており、前半2-1だったので、
十文字いけるんじゃないかと思いました。

後半は、一変して早稲田が支配、DFの前に大きなスペースができてしまい、常にセカンドボールを
拾われる厳しい状況。
2試合しか十文字の試合を見ていないのですが、前線へのボールフィードが攻撃の主体の
チームのようで、ボール供給源を潰されてしまうと、相当厳しくなるようでした。
とはいえ、鳳凰,藤枝順心、そして十文字とレベルが高く、日本の女子サッカー界の未来は、
明るいのではないのでしょうか。

試合結果は、6-2でしたが、非常に興味深い試合内容でした。

ここまで来ると、次の試合も見たくなるのが人情なのですが、
美作、広島は、青春18切符で往復は不可能なので、
断念することとしました。
























2011年12月5日月曜日

12/4:第33回全日本女子サッカー選手権大会@鈴鹿

表題の試合を観戦してきました。

一試合目:十文字中学高等学校 vs 藤枝順心高等学校

試合前のスタンドはこんな感じ。





両チームともエスコートキッズと一緒に入場して来ました。
選手のご両親の方たちは、かわいい と感動しておられました。





どちらも、強豪高校らしく、白熱した試合でした。
風上側が優勢に試合を進めていました。

それぞれのサッカースタイルが、それぞれ異なっており、
興味深く観戦させて頂きました。


 2試合目:武蔵丘短期大学シエンシア vs FC高梁吉備国際大学





風邪をひいたようで、前半だけで帰ってきてしまいました。
(選手の方には、たいへん申し訳ないです。)